名義変更料を期間限定で値下げ致しました
名義変更による会員活性化を促進するため、1月より名義変更料を期間限定で値下げ致しました。
期間は当面の間で、詳細は下表の通りです。
旧名変料
|
改定後
|
|
---|---|---|
正会員⇒正会員(個人・法人)
|
80万円(税込88万円)
|
60万円(税込66万円)
|
特別平日会員⇒特別平日会員
(個人・法人) |
60万円(税込66万円)
|
40万円(税込44万円)
|
平日・週日会員⇒平日・週日会員
(個人・法人) |
40万円(税込44万円)
|
20万円(税込22万円)
|
※同一法人内登録者変更、三親等以内の名義変更、同一登録人の法人⇔個人異動につきましては変更ございません
|
3月に会員同伴・紹介料金を設定しました
令和3年3月2日(火)~3月31日(水)は、東コース平日のメンバーご同伴・ご紹介ゲストはキャディ付14,000円、西コース土曜日のご同伴・ご紹介ゲストはセルフ14,000円昼食付、日曜日は同15,000円昼食付(いずれも税込総額)となります。
知人・友人をお誘い合わせのうえ、是非ご来場下さい。コンペも大歓迎です。
令和3年1月からの新しい分科委員会構成 競技委員会・ハンディキャップ委員会が一つになりました
令和3年1月からの新しい分科委員会構成(任期は令和4年12月まで)は下記の通りです。(順不同・敬称略)
またこれまでの競技委員会、ハンディキャップ委員会は一つになり「競技・ハンディキャップ委員会」となりました。
〇競技・ハンディキャップ委員会 委員長:谷山元保、副委員長:正井芳治、委員:多賀保夫・寺本民人・辻井隆治・谷山芳美・福田英志(新任)
〇エチケット委員会 委員長:秦敏恭、副委員長:岩井茂、委員:相馬そのみ・小倉朱美・木本雅徳(新任)・安部卓司(新任)・寺本祐子(新任)
〇フェローシップ委員会 委員長:金山熹章、副委員長:木村孝、委員:坂田考良・鈴木泰一・川北康夫(新任)・山本和彦(新任)・辻紀久子(新任)
〇運営委員会 委員長:小林治、副委員長:宮内啓輔・委員:金山熹章・谷山元保・秦敏恭・嶋田修一・能登原眞知子
ポイント還元をペーパーレス化しました
これまで皆様が貯められたKRポイントの還元は、ギフトカードにてお渡ししていましたが、11月1日よりギフトカードを止めて、貯まったポイントを使われるかどうかを、フロントでお声がけする方式に変更致しました。
これに伴いまして、1,000ポイントで1,000円の還元とシンプルにしたことにより、獲得ポイントも倍になりますが、還元されるポイントはこれまでと変更ございません。またポイントは1,000円単位でご利用頂けます。
精算書にはこれまで通り、獲得ポイント及び累計ポイントが表示されます。
GoToトラベル 地域共通クーポン使えます
「GoToトラベル事業」で、宿泊施設等で発行される『地域共通クーポン』が使えるようになりました。
紙クーポン、電子クーポンともにご利用頂けますが、出来ましたら朝のチェックイン時にご利用の旨をお伝え頂ければ幸いです。
例えば、会員の皆様が忘年会等で前日有馬温泉に宿泊された場合、宿泊施設で発行される「地域共通クーポン」を翌日のプレーでお使い頂けます。
女性限定のラウンドレッスンを開校しました
8月より、西コースにおいて「女性限定ラウンドレッスン」を開校しました。
詳しくは下記をご覧下さい。
ホテルフルーツフラワーとの相互提携を再開しました
車で約5分のところにある「ホテルフルーツフラワー」との相互提携を再開しました。
会員・ゲストを問わず、プレーされた方はホテルの宿泊料が全日1,000円オフとなります。
またゲストの方が同ホテルに宿泊されると、全日プレー料金が通常より1,000円引となります。(年末年始、西コースの1月・2月を除きます)
原則第一金曜日は、ゲストだけでも東コースをセルフでお回り頂けます
東コースは既に電磁誘導カートが稼働しておりますが、一部の会員の皆様の声も有り、現在原則第一金曜日に会員同伴及び会員紹介ゲストに限り、セルフプレーでお回り頂いております。
アウトコースはこれまで通りキャディ付で、インコースの15組程度をセルフプレーの枠と致します。
ゲストのプレー料金は、基本的にキャディ付料金からキャディフィを引いた金額(端数調整)になります。
またセルフプレーがしやすいように、「ピンポジ君」(GPSによる距離測定器)を西コース同様、東コースにも導入しました。
北海道の3クラブ 真駒内CC・滝のCC・羊ケ丘CCが交流コースに
1月より、(株)札幌カントリー倶楽部の系列3コース「真駒内カントリークラブ」「滝のカントリークラブ」「羊ケ丘カントリークラブ」が交流コースの仲間入りをしました。
3クラブとも札幌市内にあり、新千歳空港からのアクセスも良好です。

※今年度JLPGAツアー「いい部屋ネットレディス」開催コース


なお、3クラブともキャディ付・セルフの選択制で、プレー料金はシーズン等によって多少変動します。詳細は事務局まで。
お土産用 レストラン手作り「生ドレッシング」新発売
東レストランで、新たに5種類の手作り「生ドレッシング」を、お土産として販売を開始しました。
『トマト&オニオン』『柚香果汁入り』『真っ赤な完熟トマト』『香味野菜&アンチョビー』『淡路島の生玉ねぎ』の5種類で、それぞれ風味が違います。
価格はいずれも670円(税込)です。一度ご賞味下さい。
ゴルフ場と西畑方面をつなぐ道路は通行止めになっております
ゴルフ場と西畑交差点をつなぐ道路は、現在途中で通行止めになっております。詳細は神戸市HPまで
なお、西宮北インターや神戸北インター、大沢インター方面からは通常通り通行出来ます。
平石武則プロによる「ラウンドレッスン」を好評開催中です
当俱楽部所属で2015年「日本シニアオープン」チャンピオン、平石武則プロによる「ラウンドレッスン」及び打球練習場等におけるレッスンは、会員の皆様にもご好評を頂いております。
料金等詳細は下記の通りです(1人当り・税込)。
会 員
|
ゲスト
|
|
---|---|---|
1組3名
|
6,600円
|
8,800円
|
1組2名
|
9,900円
|
13,200円
|
1組1名
|
15,400円
|
21,000円
|
※プロのラウンドフィが別途かかります
|
打球練習場、パッティンググリーン、アプローチ練習場、バンカー練習場は、30分3,000円(税込)
※シニアツアー等、プロのスケジュールが空いていない場合がございます。予めお問合せ下さい。
競技委員会からのお知らせ 70歳以上の男性はゴールドティを使用出来るようになりました
月例杯などクラブ競技において(四大競技を除く)、70歳以上の男性はAクラス・Bクラスにかかわらず、『ゴールドティ』を使用出来るようになりました。
但し、コースレートの差によって、ハンディキャップを調整させて頂きます。
<Aクラスの場合>
レギュラーティ(コースレート72.0)⇔ゴールドティ(コースレート66.3)
レート差:5.7 HDCP13⇒HDCP7
<Bクラスの場合>
フロントティ(コースレート70.6)⇔ゴールドティ(コースレート66.3)
レート差:4.3 HDCP20⇒HDCP16
会員の皆様専用 WEB予約を始めました
パソコン・スマートフォンから24時間予約が可能です
一部の会員皆様からのご要望もありましたことから、インターネットによるエントリー予約を開始致しました。パソコン・スマートフォンまたはモバイルから下記要領で進んで頂くと、24時間リアルタイムでご予約頂けます。
但し、メンバータイムやクラブ競技、6組以上のコンペ、土日祝日の2サムプレーにつきましては、これまで通り電話でご予約をお願い致します。
また東コースを会員の皆様だけでセルフでプレーされる場合も電話でご予約ください。
なおWEBでのご予約は、プレー日の前日午後3時までとさせて頂きます。以降のご予約は上記同様電話でお願い致します。
■PCからのご予約 | |
1.![]() |
2.![]() |
3.![]() |
4.![]() |
5.![]() |
6.![]() |
7.![]() |
|
■モバイルからのご予約 | |
![]() |
同一法人内登録者変更、及び三親等以内の名義変更料は据え置いております
平成26年8月より、第三者譲渡の名義変更料を元の800,000円に戻しましたが、同一法人内登録者変更、及び三親等以内の名義変更料は、250,000円(税込275,000円)のまま据え置いております。
この機会に登録者変更やご家族への相続・贈与をして頂けましたら幸いです。
東レストラン 芋焼酎・麦焼酎のボトルキープ
ラベルにネームを印刷致します
![]() |
東コースレストランでは、新たに始めた焼酎のボトルキープをして頂きますと、無料でラベルにお名前等を印刷させて頂きます。 銘柄は、芋が「絶好調」、麦が「七福神」で、ボトルキープ価格は、各4,100円(税込)です。 画像(北六甲と入っている部分です)のように、ラベルにお名前等を無料で印刷致します。 |
JGAハンディキャップシステムの変更について
2014年からJGA(日本ゴルフ協会)とUSGA(全米ゴルフ協会)とのラインセンス契約締結により、従来の「JGAハンディキャップ」に変わって、世界基準のハンディキャップシステム「JGA/USGAハンディキャップインデックス証明書」になりました。
この新しいハンディキャップ「JGA/USGAハンディキャップインデックス証明書」を取得するには、「New J-sys」というシステムに個人のデータ並びにスコアを入力していかなければなりません。
現在、会員の皆様のスコアは倶楽部のシステムで管理しており、今後も暫くの間は倶楽部で管理していく予定です。
つきましては、従来のJGAハンディキャップ証明書(ホームコース指定者)や倶楽部ハンディキャップ証明書は今迄通り発行させて頂きますが、「JGA/USGAハンディキャップインデックス証明書」については別途倶楽部にお申し出てください。
また、このJGA/USGAハンディキャップインデックスを用いてスロープシステム(プレーするティによりハンデイが変動)が採用されますが、当倶楽部では、この度のハンディキャップシステムが一般的に定着するまでは暫く倶楽部競技での運用は見合わせる予定でございます。
ちなみにスロープレーティングは、男子東コースバックティで135、同レギュラーティで132、同フロントティで128。また西コースバックティで130、同レギュラーティで125、同フロントティで122です。
女子は、東コースレギュラーティで142、同フロントティで138、同ゴールドティで129、また西コースフロントティで130です。
3組10名様以上のコンペは原則キャンセルフィを頂きません
会員の皆様に少しでも多くのコンペを開催して頂くため、以前より、3組10名様以上のコンペは、平日・土日祝日とも原則ゲストの方からもキャンセルフィは頂いておりません。
キャンセルフィがかかりますのは、平日ですと3日前、土日祝日ですと5日前時点の申込人数より、当日ご来場された人数が3分の2以下になった場合だけです。
(例:平日3日前時点で15名のコンペが、当日の来場が10名になった場合)
実際、この規定が出来て以降、3組10名様以上のコンペで、キャンセルフィを頂いたことは一度もございません。
是非、コンペをご開催頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。
※但し、9名以下の場合は、従来通り平日3日前からお1人1,000円、土日祝日は5日前からお1人3,000円のキャンセルフィがかかります。
ハンディキャップ委員会からのお知らせ
「ストロークコントロールカード」の提出について
倶楽部主催のオープンコンペ並びに新聞社等主催の競技、会員ご参加のプライベートコンペ等は、「ストロークコントロールカード」に別途ご記入の上、提出して頂くことにより、スコア登録を行います。コントロールカードの提出が無い場合は、スコア登録はされません。
ハンディキャップを新規登録される場合のスコア提出や、競技資格保持のためにスコアを提出して頂く場合においても同様で、必ず別途「ストロークコントロールカード」を記入の上、ご提出下さい。
倶楽部競技につきましては、従来通りアテストカードの提出をもって、スコアが自動登録されます。
「倶楽部ハンディキャップ」の消滅について
2年間に1枚もスコアカードを提出されていない方は、倶楽部ハンディキャップが消滅します。したがいましてハンディキャップボードのネームプレートも降ろさせて頂きます。
なお、再度倶楽部ハンディキャップを取得される場合は、下記の通りになります。
北六甲をホームコースに指定されている方
1. 3ヶ月以内にストロークコントロールカード5枚を提出して、新たにハンディキャップを取得して下さい。
(5枚中3枚は当倶楽部のカードと致します)
他クラブをホームコースに指定されている方
2.ホームコース発行のJGAハンディキャップ証明書またはJGA/USGAハンディキャップインデックス証明書(有効期限内)を倶楽部に提出して下さい。
※少数点を四捨五入した整数を、倶楽部ハンディキャップとして採用致します。
3. 所属のホームコースにてJGAハンディキャップを取得されていない場合については1.と同様になります。
(JGAハンディキャップについては、2年以内にプレーされた最近のスコアカード10枚が必要になります)
「GIFT CARD」販売を始めました
北六甲カントリー倶楽部内全てのご精算にお使い頂ける「GIFT CARD」の販売を始めました。額面は1,000円、有効期限は発行日より6ヶ月間となっております。(本券は現金とのお引き換え並びに、つり銭はご容赦 願います)販売窓口は東西コースのフロント、または事務局にお申し付け下さい。贈り物、コンペ賞品等に是非お使い下さい。 | ![]() |
Copyright © 2021 北六甲カントリー倶楽部 All rights Reserved.